蒲焼きと檸檬と娘のサロン

「頑張らないうつヌケ」をモットーに。だる~く、ゆる~く、時にはタイトにチートに。

数学を究めよ!⑧

  • そもそも別に究めなくてもいいのかも?
  •  数学は暗記か?
  • 借金してまでフェラーリはいらん。

 

こんにちは。

 

さて、数学(大学入試レベル)の参考書選びとか、勉強の仕方などの動画をちょこちょこっと観てました。

 

特にこれは、と思ったのが以下の動画。

 

いやあ、熱いっすねえ。

 


偏差値80を超える「数学」勉強法・教材・傾向と対策~京大模試全国一位の勉強法【篠原好】

 

偏差値の段階別の勉強法が具体的に示されています。

 

そもそも別に究めなくてもいいのかも?

 

自分はこれまで、難関校を狙う時のって枕詞で話をしてましたが、この方の場合だと土台の部分を脊髄反射レベルで出てくるようになるまで暗記しよう、暗記こそ神!って論調なんですよね。

 

それだけで模試の偏差値は60くらいまでは行くと。 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

 

 

で。心にぶっ刺さったのが、

 

「数学教師は数学の解く過程にこそ楽しさがある、と言うけどそんなのはクソ。」

 

と言うようなフレーズ。

 

そこで、「ん~・・・。」となっちゃったわけです。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190519200751j:plain

数学が得意な人はまあ確かに、論理・数学的思考とか空間把握力なんかの脳みその部位が少し発達してて、なおかつ数学が好きで。小中学校くらいの時から算術に親しんできた人でしょうね。

 

こう言うタイプの人であれば、少なくとも大学入試レベルの数学ならあんまり苦労はしないでしょう。

 

数学は暗記か?

 

全ての人が数学が好きで得意になる、と言う方法はたぶんないです。「昨日の己を超える」ことに快感を覚える人向きの科目です。

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190519200938j:plain



すぐにシンプルに答えが欲しい、と言う人には向かないし、むしろより多くの人がこっちサイドだろうなあ、と言う気もします。

 

自分は後天的な努力で充分、数学を得意とまでは行かなくても、標準問題ならすかすか解けるレベルまでには持っていけると思っていますけど、確かにたぶん自分が今まで語ってきたような方法論では難しいかもしれないです。そこは自信がないです。

 

自分の場合は好奇心が旺盛かつ偏執狂なので、面白そうな問題とか、難しそうな数式が書いてある本を見るとぞくぞくします。やべえやつなのです。

 

また「大数」を引き合いに出しますけど、「大数シリーズ」の「B」クラスの問題が安定して解けるようになればたぶん、日本列島の85パーセントの大学は受かるような気もします。「大数」なら「1対1対応」

 

で、このランクが全国模試なんかの「偏差値60」くらいのラインじゃないかな、と思うのです。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190519200953j:plain

「大数シリーズ」の「C」レベル以上なんてむしろマニアックな問題ですからね。だから「新数学演習」なんてのもマニアックな学参です。う~む・・・。

 

ただ。

 

この動画で語られている「応用問題=偏差値70以上」という目安であれば、色々と共通戦略がある。

 

それは今までこのシリーズで語ってきた中にもあるのはある。それは、初見の問題で「気が付く」と言うこと。

 

「具体⇔抽象」を行き来するために、絵を描いたりして視覚化したり問題文への感情移入をして色んな視点から見るとか。

 

「n回の試行で」的な問題なら「n=4」とか「n=5」あたりでサンプルを取るとか。

 

色んな試行錯誤を経て、こなしてきた数々の問題の土俵に持ち込むことでもあるのです。

 

なので。

 

どっちが正しい、と言うようなものでは多分ないですが、こと大学入試と言うことであれば、効率が大事だし分かり易く模試の成績に反映する、と言ってる動画の方が優れているのかもしれない。私は教育のプロではないですからね。

 

難関校攻略、と言うことであれば、同じ学参を何周もと言う戦略では通用しないと思います。

 

確かにいたずらに冊数を増やせばいいと言うものではないですが、培ってきた解法を業物レベルまで研ぎ澄まし、組み合わせて新たな問題に挑む、と言うRPGさながらの泥臭さが数学には絶対に必要だからです。

 

借金してまでフェラーリはいらん。

 

さて、この動画の最後。

 

「数学が得意になれば、年収が上がりフェラーリが買えるぞ!」

 

とか言うてて笑いました。

 

う~ん・・・そんなにフェラーリとか欲しくなるもんなのだろうか・・・。自分は基本貧乏性なので、仮に億万長者とかになったとしてもフェラーリは買わんなあ。妄想はするけど・・・。

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190519201020j:plain

仮に買ったとしてもキャッシュです。借金して買う気には到底ならないです。借金の怖さは骨身にしみているので・・・。

 

ただ、所謂脳みその「報酬系」が何に紐づいているのかは人間一人一人違います。

 

私は「昨日の己を超える」的なものにドーパミンがどばどば出ます。

 

でも、クルーザーやタワマンで豪華パーティ開いてそれをインスタにのっけたりすることに快楽を見出す人もいるだろうし、高級車乗り回して町中練り歩くことに快楽を見出す人もいます。

 

まあ、そこは好き好きですよね。

 

さて。雑談かまして終わります。

 

仕事いきたくねえ。(そこかいw)

 

では!/おしまい。

 

>面白マンガ道場様(id:falchion9)・・・コメント、ありがとうございます!ブラック企業は数限りなく生まれるし懲りないですよね・・・。なんとかならんのかなあ。

 

>猫p様 (id:nkobi1121)・・・コメント、ありがとうございます!ありゃあ、なんでなんでしょうね?不具合なのだとしたらそろそろ復旧してもいいような気がしますねぇ。