蒲焼きと檸檬と娘のサロン

「頑張らないうつヌケ」をモットーに。だる~く、ゆる~く、時にはタイトにチートに。

数学を究めよ!⑦

  •  「モンハン」と「守破離
  • 学びは真似ぶことから

 

こんばんは。

 

さて、叔父が二泊三日で今日帰ったのですが・・・。

 

しばらくアルコール呑んでなかったんで、結構効きましたね。

 

今日の仕事はしんどかったです。すんげえ眠いし。

 

んで、帰ってきてからしばらく爆睡していたのでした。

 

この叔父、見た目がメタリカのジェイムズ・ヘットフィールドに似ています。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190516193430j:plain

「おんちゃん、オレの好きな超大物バンドのボーカルに似てるんだぜ?」

 

と言うと、が~はっはっはっは!と豪快に笑うのでした。

 

さて、そんなこんなで。

 

今日はさっきまで寝てたんであんまりネタが練れていません。

 

「モンハン」と「守破離

 

したがって、数学の話をいたしまする。

 

前に「モンハン型学習法」を、と言うことを書いたのですが・・・。 

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

結構守破離」と言うことを意識してみるのも面白いのでは?と言うことを常々感じています。

 

守破離とは?

 

・守・・・ 最初の段階では、指導者の話を守る。できるだけ多くの話を聞き、指導者の行動を見習って、指導者の価値観を自分のものにしていく。すべてを習得できたと感じるまでは、指導者の指導の通りの行動する。

 

・破・・・次の段階で、指導者の話しを守るだけではなく、破る行為をしてみる。自分独自に工夫して、指導者の話になかった方法を試してみる。

 

・離・・・最後の段階では、指導者のもとから離れて、自分自身で学んだ内容をさらに発展させる。もっと分かり易く言うと、まず、マネをして、次の自分のオリジナルを混ぜてみて、最後に、新しいものをつくっていく。

 

なんか「エヴァンゲリオン」の映画みてえだ。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190516201831j:plain

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com 

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

それはともかく大学入試レベルの数学とかであれば、高1くらいで取り組む段階として、学校の授業で「守」を体験し、「大数」などの問題集の「B」レベルくらいの問題を解いて「守」をさらに深めます。

 

「B」レベルまでであれば暗記中心の勉強でいいと思います。「エビングハウス」を意識して解けない問題を定着させていくことに専念する。

 

そして、「C」レベル以上。

 

(最近は「D」レベルの問題はあんまり載ってないですね。「C」レベルが規定時間内に解けるようになってくればそんなに通用しない問題はないはず)

 

の問題に取り組む時に「破」をひたすら試すんです。

 

この段階に来ると数学はがぜん楽しくなる・・・と思うんだけどなあ。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190516202321j:plain

「離」のレベルは大学入ってから、でしょうね。

 

う~ん・・・。深いことを言ったつもりが全然深みのない話になってしまった。

 

学びは真似ぶところから

 

守破離」と言うのはビジネスの話をする時なんかによく引用されそうです。あとは芸の世界とか。

 

すんごいメンターがいて、理想ならひたすらその人の近くにいて思考回路をインストールしつつ「守」を徹底する。ミラーニューロンが活性化しどんどんレベルアップできるでしょう。

 

でも、メンターは心の中では「破」を意識し、現実に促すでしょう。

 

まずは真似ることから入り、徐々に自分のオリジナルテイストを加えていく。そして「離」に至る。

 

起業などではこう言うやり方がたぶん王道ですが、普通に企業に勤めているとなんとなく保守的になってしまい、さらに自分で責任を取りたくないもんだから指示待ち態勢になってしまう場合も多いかもしれません。

 

誰だって失敗はしたくないし極端な変化は望まないでしょうからね。

 

でも、マニュアル・指示待ちの仕事はなんだかつまらんです。たまには型を破ってみるのもいいかもしれませんよ。上司にもよるけど。

 

そしてこの工夫が内発的な動機付けに繋がっていくんですよね。

 

そんなところで。

 

いまいち深みのない話になってしまいましたがまあ、いつものことなのでこれで終わりますw。

 

では!/おしまい。

 

>面白マンガ道場様(id:falchion9)・・・コメント、ありがとうございます!

 

歪みねえだろ?w

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190516201018j:plain

ビリー兄貴のご冥福を祈ります。

 

 

>にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

うつ病闘病記(仮称)■
本文はこちら

 

「食と健康」の話。①~「消化酵素」と「代謝酵素」。

  • 「ビール」と「麻婆豆腐」は飲み物です。
  •  「食と健康」。「エピジェネティック」とは?
  • 酵素」を知ることが長生きの秘訣です。

こんにちは。

 

「ビール」と「麻婆豆腐」は飲み物です。

 

昨日から叔父(結構なじーちゃん)が来てるんですが、お酒好きで少し付き合ってから勉強とかブログ書いたりとか・・・もう、どうでもええわうへへええ。(ごめんなさい)

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190515203919j:plain



ビール少々では酔わないのですが、特有の気怠さが人をダメにするクッション的なものに背を委ねた私を、さらに輪をかけてダメにするのです。ダメよ~ダメダメダメ人間。

 

この人をダメにするクッションからリカバーし、やる木本木元木をベタベタの校長先生の挨拶よろしく復活させる術を鋭意開発し、イグ=ノーベル賞を密かに狙ってもいるのです。

 

(「イグ=ノーベル賞」=くだらない発明とか発見とかに贈られる賞。「バナナの皮はなぜ滑るのか?」と言うテーマで、摩擦係数とかその辺厳密に分析しまくってた日本の科学者チームがいつだったか受賞してたな)

 

始めちゃえば「作業興奮」が働くんですがね。始めるまではど~すんだ?

 

バナナの皮。マジで滑ります。つるっと行きます。

 

私は仙台のアメ横を歩いていた時、落ちてたバナナの皮を踏んで股裂き状態になったことがありますよw。

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190515202955j:plain

さて、昨日紹介した本ですが・・・。

 

 

一流の頭脳

一流の頭脳

 

要は、「運動礼賛」本。

 

運動は一日20分くらいのウォーキングとかでOKです。

 

もう、運動こそ正義!運動こそジャスティス!!

 

てな感じの論調。

 

しかもめちゃくちゃ読みやすく、学者先生が書いた本とはとても思えません。

 

「パワーか、フォースか」がなかなか進まない今の自分にはちょうどいい塩梅で、すかすか麺をすするように本の内容が頭に入ってきたのでした。 

 

あと、ちょっと本がクサかったw。

 

「食と健康」。「エピジェネティック」とは?

 

さて、今回から「食と健康」と言うテーマで少しばかり綴っていきます。

 

でもこれは私の師匠の専門分野で、私はあんまり詳しくありません。

 

特に遺伝子の話とか見ると思考回路がスパークします。

 

でも、近年台頭してきた「エピジェネティックス」と言うものには非常に興味があります。

 

何かって言うと、ごくごくシンプルにまとめれば、環境要因による生物学的な変化とかの話。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190515203020j:plain

「氏か育ちか」論って言うのがあります。

 

ざっくり言うと「氏」は遺伝要因で、「育ち」は環境要因です。

 

時たま見ますが、

 

「人生は遺伝子が決めている」

 

と言う諦観めいたフレーズ。

 

親から受け継いだ容姿が知能が身体能力が体質が人生を決め、私はあたかも幸せ遺伝子が欠損しているとばかりに、「氏」はなんとなくネガティブな色彩を帯びることがしばしば。

 

そうですよね。

 

意志を持ってからこのかた、過去に戻って人生をやり直せないのなら今の自分で未来を切り開いていかなければならない。

 

でも、そもそももう生まれ持ったものが違う。

 

明らかに天は二物を与えた的な人がいて、スクールカースト上位のアノ人がいて。

 

それに引き換え私の人生ハードモード、いやルナティックモードなんじゃどうしてくれるんじゃワレェ!!と。(ごめんね)

 

私はこの手の書籍をいろいろかき集めては読んできたのですが、後天的な努力、訓練などがその人の才能を開花させたり、突出した個性を引き出したりと言った事例が多々報告されているのを見てきました。

 

才能の正体 (NewsPicks Book)

才能の正体 (NewsPicks Book)

 

 

超一流になるのは才能か努力か?

超一流になるのは才能か努力か?

 

 

なあ?人生捨てたもんじゃね~べ?まあ、努力はくっそ必要だけどよ。

 

などと、ちょっとネットの画面越しの少年少女(ばっかりじゃないだろうけど)に問いかけたくもなるのです。

 

酵素」を知ることが長生きの秘訣です。

 

従来のセントラルドグマ

 

ダーウィンの「進化論」で提唱され、フランシス=クリックのいわゆる「DNAの二重らせん構造」(=遺伝情報は「DNA(転写)→mRNA(翻訳)→タンパク質」の順に伝達されると言う、分子生物学の概念。)で決定づけられた生物学の従来の常識、みたいなもの)

 

では「氏か育ちか」論にいったん終止符が打たれたかのように見えました。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190515203227j:plain

優秀な遺伝子を受け継いだ子孫が明るい人生を拓き、劣等遺伝子を受け継いだ自分はそのせいで不幸なのだ、みたいな思い込みを強化するものでしかなかったのです。

 

でも、どうもそうじゃない。

 

セントラルドグマは「遺伝+環境」です。単なる足し算。で、遺伝要因の方が殊更に強調されてる感じ。

 

でも、最新の生物学で明らかになってきているのは、どうも単なる足し算ではないよね、って話なんですね。

 

で、私の恩師は本来薬学と酵素栄養学の専門家であるため、

 

(健康相談と称して人生相談みたいなこともやってるけどw)

 

主に「消化酵素」と「代謝酵素」と言うものに着目しこれらにどう意識を向け健康を維持し創っていくか?と言うテーマで講演を各地でしています。

 

キラー・フード―あなたの寿命は「酵素」で決まる

キラー・フード―あなたの寿命は「酵素」で決まる

 

上の本。

 

恩師から送られてきたのですがじぇんじぇん読んでないっすw。 

 

私は私で、思考が細胞レベルにもたらす変化、それこそミクロな視点であれば遺伝子の発現レベルの次元でどう関わってくるのか?と言う点に関しては、それこそライフワークにしたいくらい興味を持ってもいるのですね。

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190515203259j:plain

だから、数学や量子力学(まだ高校数学レベルだけどさ)や心理学、はたまたスピ系なんかのオカルト一歩手前のアヤしいトンデモ科学まで、幅広く手を広げてもいるのです。

 

「思考」のすごい力 心はいかにして細胞をコントロールするか

「思考」のすごい力 心はいかにして細胞をコントロールするか

 

 とまあ、前置き及び能書きはこのくらいにしまして。

 

今日はすこ~し「酵素」の話にくちばしだけ突っ込んで終わります。

 

酵素には「消化酵素」と「代謝酵素」と言うものがある、と書きましたが、これは人間に本来備わっているもので、これがなくなれば人間は息絶えます。

 

人間が一生の間に作ることができる酵素の量って限られているんです。「潜在酵素」などと言います。

 

とりわけ「代謝酵素」はなくなったら一巻の終わりです。

 

したがって、消化酵素はなるべく食べ物から摂り、体内で作られる酵素はできるだけ代謝酵素として、自然治癒力などのために働けるようにするのが長生きの秘訣なんですね。

 

私が銀行とかお役所に勤務していた頃は、なぜか早食いが業界ルールと言うか、業界スタンダードでした。

 

「早食い早〇ソ芸のうち」

 

と言う訳です。

 

「メシを食うのが早い=仕事が早い」

 

みたいな謎の固定観念みたいなものがあり、飯を食うのが遅いのは恥だとばかりに、みんなメシを星のカービィみたいに生飲みしてました。アホです。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190515203404j:plain

で、自分は未だにその頃の癖が完全に抜け切れていないですねw。

 

メシは本気を出せば滅茶苦茶食うのは早いです。(出さなくていいんだけどさ)

 

でも、そうしない・・・今は。なんとか。

 

よく噛む。噛む練習をくっそしました。アゴがはがはがになるくらいに。

 

ただ、どうもこの早食いとストレスとは密接な関連性がありそうで(確証はないですよ?)、ストレスが溜まってるときはドカ食いしちゃって、ついつい噛まないで生飲みしておかんに叱られたりもする。

 

でもこれが。

 

「消化酵素」を無駄遣いし、「代謝酵素」に肩代わりさせちゃっています。

 

今日はいくつか、恩師とさっき電話してこれだけは書いとけ、と言われたテクを書き記して終わります。

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190515203424j:plain

・概ね「果物→野菜→主食」、と言う順で食べるとよいが、恩師の話ではメシと果物は食い合わせが非常に悪く、果物は単独で食うべし、とのこと。

 

果物は単糖類に該当し、インシュリンで分解される糖なのだ、そうです。(やべえ、思い切り付け焼刃です)

 

ただ、「」で囲んだ食べる順を意識するべし、とのことです。

 

パイナップル・パパイア、キウイ・イチゴ・バナナ(果物)、大根おろし・キャベツ、ヤマイモは消化酵素を多々含んでいます。

 

 ・よく噛むことは健康の基本中の基本。ねちねち噛みましょう。

 

フリーラジカル活性酸素)を発生させないように。抗酸化食物を多くとりましょう。鮭、ホウレン草、アボガドなど。

 

そんなところです。

 

では~。/おしまい。

 

 >面白マンガ道場様(id:falchion9)・・・コメント、ありがとうございます!「進撃」は二期で途切れてるんですよね・・・。基本的にはむっちゃ好き。ワンパンマンジョジョは観始めました。

 

>猫P様(id:nkobi1121・・・コメント、ありがとうございます!もう今日はビール呑んで、モチベが尻子玉のように抜かれた具合になっていますw。

すべての若き野郎ども。/今期アニメ、なに観てる?③

  • ザッツ・エンターテインメインッ!! 
  • 砂漠でカフェかましながらアニメタイム。

こんにちは。

 

今日作業しながら

 

「ア〇ル冥利に尽きます。」(シモネタです)

 

と言うフレーズをひらめいてしまっためんつるです。ついでに言うと髪伸びるのくっそ早え。

 

どうせなら何か世紀の発明の案とか、カオス理論の新理論とかにしてほしかったです。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190514174919j:plain

ザッツ!エンターテインメインッ!!

 

さてずっと重たいテーマで語ってきましたので、ここらでいったん雑談に逸れたいと思います。

 

とは言え。

 

雑談や日記調だと逆に難しいんですよね。

 

ポケモンGOとアニメの話題くらいしかないです。

 

とりあえずまあいいや。

 

ザッツ!ダ~ン!!

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190514172707j:plain

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190514173158j:plain

 

あ、そうそう、今日また本を。(またかい)

 

一流の頭脳

一流の頭脳

 

 なんにせよ運動、とりわけ有酸素運動が脳にはよい、と言うことが言われていて、最新の精神医学のなんとか基準でも運動が推奨されていたはずです。

 

例えばうつ病であれば、勿論十分な休養と滋養と投薬を行ったうえでエネルギーが満ちてからですが、生活のリズムを整え朝8~10時くらいまでに15~30分前後のウォーキングをかまして、理想であれば夕方ぐらいに+αでウォーキングをするのが王道です。

 

まずは日光がセロトニンの分泌を促すので(あんまり朝のウォーキングの時間を取りすぎるとかえってセロトニンが細っていく)朝に上記の時間歩いて、なおかつ脳の神経成長因子(=BDNF)に着目し、+αの有酸素運動をする。

 

勿論いきなりそんなに頑張らなくてもいいです。

 

前にも書きましたが、休養と滋養および投薬を経たら、

 

「投薬+生活リズムの安定+運動(+就労)+認知(行動)療法」

 

が基本になるので、早くそのリズムにもっていくのが理想です。

 

勿論、主治医や専門家の判断を仰いで、と言うのが前提ですけどね。

 

うつ病になると脳が少し萎縮します。海馬なんかもストレスに弱いので容積が少し減ります。

 

ここら辺を補うのが有酸素運動であり、BDNFです。

 

ただ自分の心と身体に鞭打って的な感覚になったり、運動できない自分を責めたりになっちゃうと本末転倒なので、そこは専門家とよく相談してくださいね。

 

ああ、また熱くなってもうたw。

 

上の書はさる、ようつべで動画を多数出している精神科医の先生の推奨図書です。

 

アマゾンのレビューを見るとエアロバイクなどと書いてある。いいなあエアロバイク。

 

で、今仕事から帰ったら届いてたので中身を見てみたらBDNFがあれとかこれとか書いてある。

 

認知療法でネガティブシンキングをポジティブシンキングに誘導しつつ、(有酸素)運動をしてうつヌケをしていく、と言うのが今んとこのセオリーです。

 

何か新たな情報を得たら、実験精神で随時ためしてガッテンかましていきます。

 

就労と書いているんですけど、職場復帰にせよ社会復帰にせよ、元の職場や受け入れ先の理解が必要だし、馴染むまで壁にぶつかること多々ありなので、一概にここに列挙するわけにはいきません。

 

そこはどうすべえな、と思ってたりもします。

 

ただ就労し仕事に対する取組み方に、ちょいとスパイスと工夫を加えることは何度か提案してきたので、またいずれその延長の話を随時UPしていきます。

 

さてさて。結局またお堅い話になっちまいましたね。

 

砂漠でカフェかましながらアニメタイム。

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com 

 

アニメの話でもしてリラックスするとします。(私がw)

 

今期アニメなんですけど、全然観てません。

 

「仙狐さん」だけ先行してて、あとはYU-NO」「ひとりぼっち」がどっちも三話ずつくらい。そして「八十亀さん」を一話。

 

なんと三分アニメでしたw。

 

かわいいっすよね方言女子。

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190514173404j:plain

今期作がなんで進んでいないかと言うと、ずっと「邪神ちゃんドロップキック」を観ていたせいです。

 

しかも最終回間際になってもしばらく名シーンをリピートしまくっていました。

 

(だから今期作進まねえんだよ・・・w。)

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190514172216j:plain

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190514173833j:plain

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190514172159j:plain

ガテン系天使のぺこらと邪神ちゃんの絡みがたまらん。

 

ギャグアニメなので好みは分かれるでしょうけど私はツボに入りまくりました。グロいんですけどね。

 

あ、邪神ちゃんコミックも買います。

 

もしかすると普通の書店に置いてないのかも。田舎だからなのかもしれませんがね。

 

掲載誌のコミックメテオって、webマンガなんでもしかすると・・・。でもそれじゃあ商業的自死だよなあ、とか思いつつ。

 

アマゾンで買うと大半が古本屋さんを介しているんで果たしてお布施、つまり原作者のユキヲ先生の懐を温めるのだろうか?と素朴な疑問が。

 

まあいいや。二期も決まったことですしね。

 

邪神ちゃん役の鈴木愛奈さんは「ラブライブ!サンシャイン!!」の小原鞠莉役でデビュー、だったすかね?

 

Aqoursですからたぶんそうだと思うんですけど、邪神ちゃんは彼女以外には考えられないですねえ。素晴らしい演技だと思います。

 

ふしゅうううう・・・。

 

そんな・・・ところだ・・・。

 

では!/おしまい。

 

 >面白マンガ道場様(id:falchion9)・・・コメント、ありがとうございます!ご自愛下せえ。トイレ掃除、結構ハマりますよ。

 

>碧乃あか男様(id:mraka2015 )・・・結構保育施設や福祉施設なんかだと、利益を介護士や保育士さんに還元せず中抜きしちゃうところもあるみたいですね。経営者だけベンツとか乗ってたり・・・。

 

 

>にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

うつ病闘病記(仮称)■
本文はこちら

 

いま絶望しているあなたへ。③

  • メンタルがヘラっているときにすべきこと、してはいけないこと。 
  • 心に愛を。

こんにちは。

 

保育士不足を補うために准保育士の資格を創設するそうですが・・・。

 

なんか、ズレてますよねw。

 

そこじゃねえよね感がハンパないです。

 

待遇があまりにも悪いからなり手がいないんじゃないのかなあ。

 

さてさて、すこ~し重たいテンションで記事を綴っています。

 

自分自身が絶望している人の目線に立てるように色々修行中でして、まだまだ至らない点多々ありです。

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

  

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

今は恩師の健康相談の時に行われる、健康相談と言う名の人生相談の場で実地研修を受けておりますが、まあ本当に多種多様な悩みがあるなあ、と痛切に感じています。

 

ハラスメントやいじめ、DV。虐待。

 

声の高い加害者を黙らせるのはエネルギーが要るので、被害者の方を折らせたり、ひどい時にはバッシングしたり。

 

日本と言う国はとりわけそう言う負の側面を色濃く持っています。

 

今日は今までの流れを引き継いで、メンタルがヘラっているときそして少しずつエネルギーが満ちてきたら何をしたらいいか。自分自身の経験を踏まえ記事を作っていきます。

 

メンタルがヘラっているときにすべきこと、してはいけないこと。

 

メンタルがヤバい時は本当に動けません。意識は内へ内へとフォーカスし病みます。私は一か月近く病んでたこともあります。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190513181724j:plain

こう言う時に陥りがちなのがネット依存です。とりわけSNS。一番ヤバいのはツイッターでしょうね。

 

フェイスブックとかインスタはなんかキラキラしてて劣等感が強化されますが、ツイッターの情報は玉石混交ですよね。

 

にゃんこの可愛い癒しツイートとかばっかりだったらいいんですけど、ヤバいのは炎上しているツイートなどです。こう言うのは負のエネルギーを放っている感じがします。

 

ヒマと依存と言うのは一概によくありません。

 

ヒマだと人間ろくなことを考えないし、「ネット=世界」みたいな感覚になっちゃったりします。

 

また依存は、ネットにせよスピ・自己啓発系にせよ宗教にせよ彼氏彼女にせよ、これまたよくない。

 

かと言ってメンタルがヤバい時は本当に動けないので、ネットはほどほどにして早く寝た方がいいです。ブルーライトの問題もあるからなおさらです。

 

やることと言ったら、トイレを偏執狂ばりにくっそ磨くとか、生きているうちに叶えたいことリストを作って部屋中に貼るとか、サル山に行ってぼ~っとして帰ってくるとかです。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190513181747j:plain

トイレ磨きは自己肯定感がアップするそうです。

 

裏付けは、トイレが要は自分の汚い側面を象徴しており、自分を見つめて汚れたところを自ら清めるという意味合いなのだそう。

 

現実に、トイレ掃除を3か月くらい毎日やってたら女優のオーディションに受かった、なんて例もあるそうです。

 

便器をひたすら磨くのなら、メンタルがヘラってても一点集中で取り組めたりするので、なんとなくゾーン・フロー入りとか容易にしたりします。

 

生きているうちに叶えたいことリストは、成功者と呼ばれるすごい人たちで欠かさずやっている人が多いんだそう。

 

自分も真似してみたけど半月くらいでかったるくてやめてしまいましたw。そこで止めないから成功するのかな。

 

外に出る気力があるなら、サル山はおすすめです。

 

ボス猿以下、猿軍団を凝視し、心の中でマウントします。オレが霊長類のトップだこのやろ~、とか心の中で唱えながらサル山を凝視してると結構元気が出ます。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190513181818j:plain

そんなとこかな。

 

心に愛を。

 

そして、エネルギーが少しずつ満ちてきたら。

 

やるべきはエゴ心を捨て、無私になって何か人の為に取り組むこと、他人の役に立つことです。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190513181834j:plain

ボランティアでもいいし、ゴミ拾いでもいいし、ご両親の家事の手伝いでもいいでしょう。「陰徳を積む」のが理想です。

 

勿論復職・社会復帰大変結構です。

 

「よく思われたい」と言う軸で動くとまずいのですが、これはなぜかと言うと一つには、善意を利用、搾取しようとするずるい人、ヤバい人を引き寄せやすいからなんですね。

 

だから「無私」なんです。

 

「万人に好かれたい」と言う八方美人になっても結局、不思議と誰か敵になる人はできます。

 

「波長の法則」、「カルマの法則」とどこかで書きましたが、これは間違いないです。自分の周波数に見合った人を引き寄せ、自分で蒔いた種は自分で刈り取る仕組みになっています。

 

で、最初は無理にでもエゴ心を捨て、世の為人の為に、と動く。

 

そうすることで一つ抽象度の高い視点を手に入れ、成長できる、と言うことなんですね。そして阿頼耶識にある汚れた種子を焼き尽くす。

 

・・・と言うのは以下の書の受け売りなんですけどね。

 

〈新装版〉「唯識」という生き方: 自分を変える仏教の心理学

〈新装版〉「唯識」という生き方: 自分を変える仏教の心理学

 

 

これはマジで名著です。

 

他人のために、って言うのが廻り廻って自分のためになる、と言うのは経営の神様である松下幸之助さんやオノ=ヨーコさんも言ってますしね。

 

じゃあそれはエゴなんじゃないの?って話なんですが、「エゴ」ってのは実はとても奥の深い概念なのでまた別途語ります。

 

誰かのために無私の心で何かをしてあげる。

 

するとその人からでなくても別の所から何倍にもなって返ってくることがあります。これは結構マジです。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190513181853j:plain

まあそれに、そこまでやれるようになってれば結構元気だと言う証拠ですw。

 

そんなとこかな。

 

では!/おしまい。

 

>面白マンガ道場様(id:falchion9)・・・コメント、ありがとうございます!おっぱい神ルコアさんw。

 

 

>にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

うつ病闘病記(仮称)■
本文はこちら

 

いま絶望しているあなたへ。②

こんばんは。

 

さて、うつ病に罹患し全力で抵抗して手痛いしっぺ返しを食らった話を綴っていますw。

 

これについてはまた続きは今度、と言うことで。

 

医学用語が多いしそもそも、私自身が医学については全くのド素人ですので、よく分かって書いていないところがありますことをお詫びします。

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

 いつも記事の最後に、

 

うつ病闘病記(仮称)■
本文はこちら

 こ~言うのをつけているんですけど、いつ着手しようかなあ、と思いながら時を重ねてしまっています。

 

正直、あんまり過去を振り返りたくないし、記憶にもやがかかったかのように曖昧になってしまっているところもあります。

 

正直荒れていました。家族も腫物を触るみたいに接していた時期が長く続きました。

 

でも、見捨てられなかったし、自分も自分を見捨て・・・ようとしましたけどね、何回かw。

 

こんなに大変だった私がいるんだ、だからあなたも頑張れとか、あなたより大変な人はたくさんいるんだから、と言うフレーズは、よく言われるけれどもメンタル疾患を患った人間が一番言われたくない台詞トップ5には入りますよねw。

 

だから不幸自慢とか不幸マウント、努力マウントは生産性がなく、百害あって一利なしだと思っています。

 

では何が書きたいか?と言うと、今置かれている現実を直視し、今この場で何ができるか?と言うことを常に問うこと。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190512223640j:plain

その都度我々三次元に生きる人間は岐路に立っており、自分の運命の調停者アプリオリ(先験的)な神ではなく、ほかならぬ自分自身なのだ、と言う認識を持つことこそが大事なのだ、と言うことです。

 

アプリオリ」と言うとなんだか小難しいですが、哲学者カントが使った言葉です。

 

「経験に先立つ」と言う意味ですが、カントは人間としてのあらゆる経験に先立ち、我々の脳には『アプリオリ』として、神によって与えられた総合判断がある、と言うことを言ったのですね。

 

彼の言う、『アプリオリな総合判断』とは、『時間』と『空間』の感覚のことです。

 

ですが、現代の認知科学の研究から、その『時間』と『空間』の概念すら、我々の脳内、左脳言語野に後天的に獲得されるものだと言うことが分かってきています。

 

つまり、『アプリオリ』はない、ということ、別の言葉で言えば、

 

『神(全知全能の存在と言う意味での)の不在』

 

が証明されている、と言うこと。

 

これは科学的にも物理学(不確定性原理)、数学・手哲学(不完全性定理)、量子論観測問題)と言った分野でも証明されていることで、抽象度を高めると、2500年前にお釈迦様が語った『縁起』の思想の中に、すでに包摂されています。

 

〈新装版〉「唯識」という生き方: 自分を変える仏教の心理学

〈新装版〉「唯識」という生き方: 自分を変える仏教の心理学

 

 

それなのに、我々人間は本能的に、『アプリオリ』を求めてしまう基本プログラムが埋め込まれている、とも言える。

 

私はちょくちょくスピリチュアル的なトピックを取り上げますが、これもどっぷり浸かってしまうとアプリオリ信仰』に繋がってしまいます。

 

実際に、そう言う人の心の襞に付け入り、私だったらいま絶望しているあなたを救えまっせ~!とばかりにすり寄ってくる人間も少なからずいると言うことが言えます。

 

そしてそれに取り込まれてしまうと、「自分を癒したい」と言うことが行動の動機になっている人、エゴ優先で動いている人との、共依存関係が生まれてしまう危険性がある、と言うことが言えます。

 

だからスピリチュアルもほどほどに、ってことなんです。

 

(情報)リテラシーってすごく大事で、「引き寄せ」とか「波動」とか、「潜在意識の無限の力」とか。

 

これはこれで確かに真実なんですけど、自分で「今、ここ」で常に目的的志向で何ができるかを自問自答し、選択すること。

 

「自分を愛している人なら今何をするか?」

 

と言うことを問い、行動を起こすこと。

 

このことによってしか自分を磨くことはできないし、そしてほかならぬそのことがより高い次元に成長し、人間性を磨き、抽象度の高い視点を手に入れ成長できる唯一の手段なのだ、と言うことなんですよね。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190512223613j:plain

ちょっと小難しい話になってきました。過去話の続きを書こうと思っていたのですが・・・。

 

いったん終わりますね。では。/おしまい。

 

オオイヌノフグリ様(id:ooinunohuguri )・・・ コメント、ありがとうございます!扁桃が遅れ申し訳ありません。健康管理は本当に大事ですよね。「一病息災」とも言いますのであまり気に病まず病気とは付き合っていこうと思っています。オオイヌノフグリ様もご自愛ください。

 

>面白マンガ道場様(id:falchion9)・・・コメント、ありがとうございます!たぶん・・・混むんでしょうね~やだな~。

 

>面白マンガ道場様(id:falchion9)・・・コメント、ありがとうございます!続き書こうかと思ったんですけど、もちっと勉強してから出直しますw。

 

 

>にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

うつ病闘病記(仮称)■
本文はこちら

 

いま絶望しているあなたへ。①

  • 重たい話ですみませんw。
  •  うつ病との腐れ縁。(下記の方法は真似しないでね)

こんばんは。

 

なんだか能天気な記事を続けた後に、重たい表題を掲げました。

 

重たい話ですみませんw。 

 

みとか不安とか怖れとかストレスとか。

 

色々なこうしたネガティブな要素とどう向き合い、どう折り合いをつけながら日々を過ごしていくのかについて、いくつか自分が実践していることを交え記事を綴ってきました。

 

私自身、こう言った要素に振り回されたり、飲み込まれて本来の自分を見失ったり、と言うようなことは往々にしてあります。

 

「悩みの処方箋」

 

などと銘打った記事を書いてはいるものの、独りよがりになってしまっているものもあるんだろうなと言う気もしています。

 

信念や価値観、置かれている環境もそもそも性格も何もかも各人で違うわけで、今目の前にそびえたっている人生の壁のようなものの前に立ち往生し、絶望している人の心にはなんら響かないものである可能性もあります。

 

ただそれでも、今はそれが自分の生きる意味でもあり、今この瞬間に自分が何ができるのか?と言うことを常に自分の内奥に問い、出てきたものをつらつらと書き連ねているのです。

 

そのほとんどは、過去の取り返しのつかない失敗と後悔から来ており今もってなお、それを引きずっているのでどうしたら過去や未来を切り離して、今をいきいきと生きられるか?と言うところに腐心している結果です。

 

過去記事にも書いていることではありますが、私が今抱えている一番大きな悩みは健康不安であり、そこから引き起こされる心気症です。

 

うつ病との腐れ縁。(※下記の方法は真似しないでね)

 

昔話をしますね。

 

自分は30歳前後でうつ病を発症し、二年ほどその後も同じところで勤めていましたが大小のミスを頻発するようになりました。

 

やがて新しく入ってくる新人のサブ的な仕事を割り振られた時点で堪えられなくなり、退職に踏み切りました。

 

その後はこんな病気は自分で治してやる、と気合いばかりが先行し、プロテインを飲んでウォーキングしたり坐禅をしたりしていました。

 

どちらも人工的なセロトニンを作る行為なのです。今思い返せば生兵法以外の何物でもないですが。

 

プロテインの中には、ドーパミンの原料となるフェニルアラニンセロトニンの原料になるトリプトファンと言ったアミノ酸が豊富に含まれています。

 

当時はもうセロトニンが足りないならセロトニンを作ってしまえばいいじゃん、と言う短絡的な発想で日々、坐禅を組んでいました。

 

坐禅で行う腹式・丹田呼吸もセロトニンの生成を促すのです。

 

で。

 

東邦大学の有田秀穂博士によれば、セロトニンの濃度が人工的に上がることにより、

 

「自己受容体の数が減少する」

 

という変化が起こります。

 

これはセロトニン分泌を抑制する「自己受容体」の数が減少し、自己抑制の少ないセロトニン神経に変化する、と言う裏付けから来ています。なんだか難しいですね。

 

変化は1か月単位で起こります。

 

変化が起こる前兆として、かなり気分が凹みます。

 

イモムシの伸縮と同じで、セロトニン神経も次の活性の前段で力を溜めるときにネガティブな反応を示し、その時憂鬱さが増すのです。

 

でもその次の日坐禅を組むと気分が晴れやかになる。

 

その都度自分は自分でうつ病を克服しているプロセス上にあることを疑わず、克服できる可能性を見出し喜びを噛み締め、誇らしさで満たされていました。

 

3か月目。

 

変化は劇的に起こりました。

 

当時の精神科医は色々な薬を処方してくれました。私が変な知恵をつけてくるのに苦々しい顔をしながらも、リタリン錠とかステロイドなどを結構ほいほい出してくれていたのです。

 

私は海馬が過剰な副腎皮質ホルモンで損傷することを怖れホスファチジルセリンと言う、記憶力の維持に有意の効果が認められるとともにこのホルモンの合成を抑えるサプリを多用しました

 

ここまで来ると人間ドーピングです。これで、自分でセロトニンをせっせと作るとともに、記憶力を阻害する副腎皮質ホルモンを忌み嫌いました。

 

結果。

 

たぶんですけど、うつ病って脳細胞の一つ一つに副腎皮質ホルモンが浸潤するんでしょうね。そのことによりセロトニンシナプス間隙の濃度に乱れが生じたりする。

 

よくあるセロトニン濃度の概念図にはそれは示されていませんし、正確にはホルモンが先か、神経伝達物質が先か、って言う話は鶏が先か卵が先か、って話だと思います。

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190511214142j:plain

この副腎皮質ホルモンが、セロトニン濃度が人工的に高い水準で保たれるようになったために剥離したのだと思います。

 

しかもこの現象が寝ている間に起こるのです。

 

寝て、起きる。

 

その間に、どろどろと何か得体のしれない液体の奔流が知覚されるのです。

 

これだけでは終わりませんでした。

 

ステロイド剤やホスファチジルセリンなどで歪めてしまったホルモン系(視床下部-下垂体-副腎系)のバランスは一度崩してしまえば修復せず、最終的には脇下腹部にでっかいコブを作りました。

 

戦慄しました。多分寝ている間にこれが副腎皮質で合成されて一気に海馬に殺到するのだと。必死に守ってきた海馬が結果として破壊されるのではないかと言う皮肉。

 

でももう、どうしようもありません。寝ないで生命を維持できるわけもありませんからね。

 

いつかは寝ないといけないし、好む好まざるとにかかわらずいつかは寝るでしょう。

 

だったらその前に、命を絶ってしまおうか、とも思いました。でも自ら命を絶ってしまう勇気もありませんでした。

 

結局、戦々恐々としながら布団の中で身を縮めて過ごしていました。

 

次に起きた時には、自分は死ぬか、自分が自分でなくなるのだろうな、と思いながら。

 

続きます。/おしまい。 

 

 

>にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

うつ病闘病記(仮称)■
本文はこちら

 

ハンター試験を受けに行きたいです。①

  • へそで茶を沸かすような仕事をする。 
  • 好奇心の源とは?

こんにちは。

 

週休二日の皆様はお疲れ様です。

 

私は晴れて工賃も出まして、ああ、黄色い液体が呑みてえ~、などと言いつつ数学しております。(尿ニ非ズ)

 

しっかしまあ、暑くなりました。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190510190242j:plain

北国でさえこうなんだから首都圏以西はもう猛暑なのかもしれません。月並みですけど水分補給はしっかりなさってくださいね。

 

作業場は冬寒く夏暑いのですが(まだ夏は未経験の青い果実なのよ♡)、冬はまあストーブがあったから幾分暖かかったですけど冷房の類がないので、今から先が思いやられています。

 

現にすでに熱中症の人も出てますしね。あ~やだやだ。

 

へそで茶を沸かすような仕事をする。

 

さて、仕事の話をします。愚痴ではないですw。へそで投げるバックドロップでもないです。

 

色々とマネジメント論とかリーダーシップ論なんかの話に後々結び付けていきたいのですがまあ、そんな堅い話ではないです。

 

自分は仕事に全力で取り組むのはまあ・・・人として当然ですけど、それ以上と言ってもいいくらいに、状況や環境を楽しむための内発的動機付けとか環境整備、根回し、段取り、人員配置などなどをくっそ意識します。

 

だから結構こすい所がありますw。

 

勿論誰かを陥れたりとか、蹴落としたりとか手を抜いたりなどはしません。

 

上司と、その上司と、さらにその上司と・・・と言うように、うま~くゴマを擦ったりおだてたり。

 

意見を調整したり、西へ行っては隠れてこそ弁し、東へ行ってはおb・・・お姉さまに気持ちよく仕事をしていただいたり。

 

北へ行っては落ち葉と観葉植物をブレンドして食べ、南へ行ってはガトーショコラにまみれながらナイスショットをキメたりもする。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190510190333j:plain

 

だからコミュ力もブラッシュアップしますし、右脳左脳を同時に回す機会を殊更に意識するわけで、それが色んな人に会ったりとか、あとは日々の数学とか非言語系パズルなどに親しんだり読書したり、と言ったことにも紐づいているのです。

 

筋肉ばっかりでも脳みそばっかりでもいけませんからね。

 

まあ・・・おだてられればたやすく木にも昇ったりするし上司を木に昇らせることもありますが、社畜としては買い慣らしやすいんだろうなあ・・・うへ。

 

好奇心の源とは?

 

ともあれ、仕事を義務としてしょうがなくやっている人も多いでしょうけど、まずは自分が楽しめる状況や環境を、ナ〇コ的に遊び心でクリエイトすることには熱量を注いていただきたいのですね。

 

そうすると色んな点が結びついて線になって行ったり、直感が働いたりします。

 

「HAVE TO」より「WANT TO」で動け、と言うのは自己啓発なんかではよく言われることですけど、好奇心なんて狙って出るもんじゃねえよ、と思われる方も多いでしょう。

 

でも、自己啓発そのものを鵜呑みにするかどうかは別として、後者の軸に意識をフォーカスしていく創意工夫は後天的な努力でいくらでもできると思うんです。

 

加えて、こういったことの一つ一つの積み重ねが自信につながり、過去記事で書いたような「全脳型回路」や「回路自由型」をも培って行きますからね。

 

shirosuke0214-pr-tomo.hatenablog.com

 

てなとこです。

 

さてさて。

 

なんでも8月にまた大型連休の兆しがあるようですね。(兆し・・・)お盆期間です。

 

もう、GW中日のようなくっそヒマな仕事は勘弁だ・・・。(私は一日休んじゃいましたけどねw)

 

まあ自分はたぶん休みにはならんだろうなあ。

 

結構みんな真面目だから出てくるので、なんとな~く休みにくい。

 

よくありがちな上司が休まないから休めないとか言うのではないです。

 

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190510190430j:plain

GWはあんまり旧友は帰省しませんで、フェイスブックなんかで連絡を取り合ってたりもしたんですけどなぜかお前が来いや!ってな話にもなってたりもします。んな金欠なのに首都圏とか何回も行けるかよw。

 

まあ、お休みになる方はまた羽を伸ばしてくださいね。

 

さて今、脳科学的な(中野N子さんとかM木健一郎さん的な)見地から好奇心の喚起やらブラッシュアップやら、フローやゾーンと言った驚異的な集中力の長時間の持続。

 

モチベ(特に「内発的」なやつ)、運の科学的な上げ方などなど。色々書籍を漁っていました。

 

まずはプチ旅行なんですね。いきなり何を言ってんだ、って感じですけど。 

運のいい人の法則 (角川文庫)

運のいい人の法則 (角川文庫)

 

 上の書の中で、サイコロと、出た目に応じた行動リストと言うものが提案されています。

 

何かと言うと。

 

例えば、です。

 

週末なんかにサイコロを転がす。

 

インドア・アウトドアいずれも半々くらいの割合で行動リストを割り振っておき・・・。

 

「1.創作料理 2.プチ旅行 3.外国語の勉強2時間 4.寺社仏閣参拝 5.編み物 6.ポケモンGO

 

などと。

 

出た目に応じその日に取る行動は強制的に決まります。

 

なんか、「ダーツの旅」的なワクワク感があるのです。

 

今はべんきょーでばたばたしててなかなか行けなくなっていますがね。

 

こう言うの一個一個とか、近所に新しいラーメン屋さんが出来たから並んでみようとか。

 

そう言うのが好奇心を駆り立てるでしょう。

 

脳みそ的にはアセチルコリンと言う神経伝達物質が関与しているようですが、現に認知症のお年寄りにこの物質の欠乏が見られるらしい。

 

脳の中でアセチルコリンを分解する酵素の働きを抑えることにより、この物質の濃度を高める薬は認知症の進行を穏やかにするんだそう。(治すことはできません)

 

勿論普通の人がこう言う薬を飲む機会などないし、人工的にアセチルコリンを生成しましょう、とか言う光合成みたいな方法も多分合法的にはないんで、どうやって好奇心を刺激するかを色んな角度から探っているのですね。

 

この前買った本はこちら。

 

 

 まんまやん。(題が)

 

アマゾンで「好奇心」と言うワードで検索したら引っ掛かりましたw。

 

スマホとやる気があれば稼げます!」

 

とかだったらどうしよう・・・w。

 

まだ読んでないんですけどね。

 

植木理恵さんって、色んなテレビ番組にも出演している心理学者ですし、なんか見た感じすらすら読めそうな文体なので、さっさと読んでしまおうと思っています。

 

好奇心。

 

ハンター×ハンターのハンター諸氏の行動のトリガーになってるのはこれです。私もハンター試験受けてみようかな。(タイトルはホラですw。)

 

ヒソカに狩られて終わるだろうけどw。

f:id:shirosuke0214-pr-tomo:20190509200424j:plain

では!/おしまい。 

 

 

>にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

うつ病闘病記(仮称)■
本文はこちら